2014 あいち 子育てフェスタ2014/07/05

あいち 子育てフェスタ

主催:NPO法人 うめの森ヴァルドルフこども園
共催:一般社団法人日本シュタイナー幼児教育協会
後援:日本シュタイナー学校協会

7月26日(土)、27日(日) 10:00~15:30
地球市民交流センター(愛・地球博記念公園内)
入場無料

創造教室 こびとのおうちも参加しますので、7月の開放日はお休みです。
お時間あれば、ぜひ、イベントへお越しください。

6月親子1,2歳児クラス2014/07/07

6月の親子クラスは、椅子や丸太、長椅子も使って
体をたくさん使って遊びました。

子どもたちは椅子や丸太を並べるところから、
お手伝いをします。
丸太をころがすのは難しいのですが
とても頑張って運んでいました。
お手伝いが好きで「ありがとう」の言葉に嬉しそうにしていました。

並んだ椅子や丸太の上を汽車になって歩きます。
教師の「きしゃ、きしゃ、しゅっぽ、しゅっぽ~」の歌に合わせて
お母さんと手を繋いで歩きます。


最初はこわごわ登って歩いていた子も
何回も繰り返すうち
1人で歩けるようになったり
ジャンプで降りることに挑戦したりと
ワクワクドキドキな時間を過ごすことができました。

お母様方も
「え、できる?」と仰っていたのが
「すごい!!できたねー」という声に変ると
子ども達の誇らしげな嬉しそうな顔が印象的でした。


春コース恒例のわらべうた、
「あしあしあひる」は幼い時だからこそ遊べるわらべうたです。
くり返し遊ぶことでバランス感覚が良くなり
お母さんの足の上に乗って歩く楽しさを感じることができます。

夏の特別保育のおしらせ2014/07/08


今年も夏休みの3日間の特別保育プログラムを行います!

満3歳~小学2年生の方ならどなたでも、お申込みいただけます。
こびとのおうちならではの、ファンタジーいっぱいの遊びや工作、
お話、歌、ゲームなど、日替わりで楽しい企画をご用意しています。

3日間だけでも、皆すぐに仲良くなれますよ♪
只今ご予約受付中です。
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにどうぞ!

◆1回目:7月22日(火)~ 24日(木)
   *主活動 22日(火)和紙染遊び
        23日(水)うちわ作り
           
        24日(木)アスレチックごっこ

◆2回目:8月6日(水)~ 8日(金)
   *主活動 6日(水)ランタン作り
        7日(木)切って貼って工作
        8日(金)劇遊び

◇対象年齢:満3歳~小学2年生
◇保育時間:10:00~13:30(延長保育はありません) 
      3日間連続の予約制
◇保育費:9,072円(税込)/3日分 材料費込 
◇定員 :10名程度 
◇持ち物:お弁当、飲み物、おしぼり、着替え、汗ふきタオルまたはハンカチ

《お問い合せ・お申込み》
こびとのおうちに、お電話にてご連絡ください。(052)833-2833
ご予約後、事前にこびとのおうちに来ていただき、
申込書をご記入の上、保育費をお支払いください。
事前にお越しいただくのが難しい場合は、お申し出ください。

名古屋市昭和区五軒家町8-10 こびとのおうち

英語クラス2014/07/08

こびとのおうちの英語クラスは、テープやCDによる一方的な音は一切使いません。
英語の歌遊び、ゲーム、クラフト、お話などを先生の声でひとりひとりの子どもの
心の動きや興味に合わせて進めていきます。


日常生活と同じ流れの中で月のテーマを取り入れ、くり返しながら英語のリズムや発音、
感覚を自然に身につけていきます。

英語に触れることが初めての子ども達でも周りのお友達が活き活きと楽しんでいる姿に
触発されてぐんぐん吸収し、上達しています。


季節や行事も取り入れて楽しく過ごしています。

おままごとセット 入荷予定のご案内2014/07/14

久しぶりに「こびとのおうちオリジナル おままごとセット」が入荷します。

制作は岐阜の大蔵工芸所さん。
木地師の大蔵光一さんはNHKやマスコミにも数々紹介されている木を挽く匠です。

木は「ろくろ」を使って挽かれます。
ろくろというと陶芸が思い浮かびますが、茶筒やお皿など実は木を挽いて作られた
製品は沢山あります。
特許も沢山持っておられ、木地職人さんとして名実ともに第一人者で、
場所は岐阜県中津川加子母にあります。


大自然に囲まれた静かな工房で、匠の技で作り上げられるおままごとセット。
前回と同様、フライパン、急須、お茶碗、お皿、湯呑を作っていただきます。
ひのきの無垢材を贅沢に使用して出来上がったおままごと道具は、本当に良いものです。
木の香り、優しい手の感触、木目の美しさに思わず、笑顔がこぼれます。


滑らかに研磨され、クルミをつぶしてにじみ出る油を塗って仕上げられます。
クルミ油は独特の光沢があり、口に入れても安心です。
子どもたちのためにと忙しい仕事の合間を縫って、日本の匠が作ってくださいました。


子どもたちの手に届くのが楽しみです。

8月の入荷予定、数に限りがありますが、ご予約を承ります。

大蔵工芸所さま
HP http://www.rokuro.jp/