小学生の講座~移動ポケットを作りました!2017/07/02

「小学生のための1DAY講座~フェルトで作る移動ポケット」を行いました。

楽しみにして参加してくれた小学生さん。
早速、図案を考え、手早く自分の好きな模様の下描きをしました。

迷わず好きなものをたくさん描いて、楽しそうな図案です。

下絵にそって、丁寧にすこしずつ羊毛を刺して刺しゅうしていきました。


色をあれこれ考えるのも楽しそうです!
クローバーの葉を1枚ずつ違う色にしてみたり、
全体の色のバランスを見て、色を変えてみたりと、
ちゃんと考えて進めていました。

羊毛をチクチク刺しゅうするのも、没頭してやっていたので、
時間があっという間に経ちます。

フェルト化させるため、一生懸命こすりました。


仕上げは、縁どりのステッチをします。
とても丁寧にきれいに仕上がりましたよ。

「ちょっと、線からずれちゃったかなあ?」
いえいえ、大丈夫。頑張った感があふれてます。

留め具をつけて、うれしそうに帰っていきました。


造形クラス6月2017/07/02

6月の造形クラスは、色の体験を楽しみました。
造形クラスは月2回、にじみ絵で絵の具に親しんでいます。
子どもたちは、色が混ざるとどうなるか体験を通してに知っていますが、
実際に色が混ざる様子は何度見ても興味津々です。


障子紙を折ります。
角と角を合わせて、染めた時に美しい模様になる折り方を教わります。


慎重に、絵の具に障子紙を浸していきます。


広げた障子紙の美しさに、思わず見とれてしまいますね。


折り方や選ぶ色で、こんなにも色彩豊かになります。


一つとして同じものはできません。


その美しい染め紙を、ハサミで切って
今年もうちわと七夕飾りを作ります。

線に沿って丁寧に切ることを目標に、慎重に手を動かします。


今度は、指先を使って紙を細く長く割いていきます。
指先に感じる感触が面白くて、楽しいです。


太さも自在にコントロールできるようになりました。


今月は、でんぷんのりもたくさん使います。


細く長くちぎったトランスパレント紙を、
白紙の上でデザインしていきます。


出来上がったのは、夏に嬉しいうちわです。
暑い夏をこれで涼しく過ごせますね!


さぁ、今度は、染め紙を四角く切っていきます。
こちらも、丁寧に、ゆっくりまっすぐ切りますよ。


角と角を重ね、まっすぐになるようのりでつけていきます。
手元だけ見て作業を進めてしまうと、ゆがんだり曲がったり…。
意識が全体にも向くよう、教師は声をかけます。
気づいたら、直すこともできるようになってきました。
積み重ねは、子どもを成長させる、と実感できる瞬間です。


三角もがんばります。


年長、一年生は輪つなぎにも挑戦しますよ。


涼しげな七夕飾りが出来上がりました!
今年の七夕は、お天気になるといいですね。


こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

幼児クラス~七夕飾り2017/07/05

水曜の幼児クラスの手仕事では、
以前作った和紙染めの紙を使って、七夕飾りを作りました。

はさみで線に沿って、切っていきます。

丁寧に、線から外れないように、慎重にはさみを進めていきました。


だんだん細かいピースになりますが、最後まで気を抜かず、きれいに切れていましたよ。

まだはさみに慣れていない子には、教師が手を貸します。
紙1枚を切っていくうちに、手が慣れてきて、
手伝わなくてもお任せできるようになっていきました。

今回はやまとのりを使ってつなげていきました。
手のあちこちにつかないよう、指1本だけを使うようにしました。

年少さん以上の子達は、上手にのりをつけ、
指を拭かなくてもあまり汚れることはありませんでした。

3歳児さんもやってみます。

年長さんは輪つなぎも作りました。
黙々と繋いで、時々長さを確かめるように持ち上げては、
満足そうな顔をしていました。


淡い色合いが涼し気な、七夕飾りです。
長くつないだものを見て、お母さん方も驚いていました。
児クラスでは、日々の生活やファンタジーを使った遊びを通して、
その年齢に必要な、聞く、話す、理解する、作る、考える、体を動かす、などの力を育て、
成長し広い社会に出ていくための「生きる力」「柔軟な心」を養います。
~✽ 幼児クラス  2017年度お友達募集中 ✽~
詳しくはHPをご覧ください。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

小学生クラス6月2017/07/06

小学生クラスの6月は、「糸かけ」体験を楽しみました。

まずは、土台となる板をやすりがけします。
磨くとつるつるで手触りがよくなるので、
その感触を確かめながら、夢中で磨いていました。


滑らかになった板に、かなづちで釘を打ち込んでいきます。


釘を支えている手に、かなづちが当たることが怖くて
なかなか打ち込めない子、
釘が斜めになったり曲がってしまって困っている子、
そして、指を何度も打ち付けて痛い思いをしてしまう子もいました。

頭で知ってはいても、
実際に手を動かして体験することは、とても大切なことですね。
釘を指に打ち付けたら痛い、と知識があることと、
実際に痛い思いをすることは、全く違います。
そして、上手に釘打ちができないから、
「どうしたらいいかな?」という思考につながっていきます。


釘の高さが揃っているか、ひっくり返して平行を確認しています。
そんな上級生を見て、真似をして確かめる子もいました。




九九の糸かけを始める前に、ボールを使って九九を体感しました。
1の段は一人ずつ、全員にボールを渡していきます。
2の段は、2.4.6.8.10(0)...番目の子に渡します。
3の段は、3.6.9.12(2).15(5).18(8)...、始点に戻るまで渡し続けました。


数えながら、次は誰?と考えるのに加え、
渡す相手がわかっても
その子と意思疎通がないと、うまくボールを渡すことはできません。
また、相手が受けやすいように投げないと、ボールは相手に渡りません。

最初は、キャッチボールにすらなりませんでしたが、
何度も繰り返すうちに、
ボールが次にどんな動きをするのか、どのように始点にもどるのか、
子どもたちはすぐに法則性を理解し、
渡す方も受ける方も心の準備ができ、ボール渡しを楽しむことができました。


さぁ次は、釘打ちをした九九版に糸をかけてみましょう。
実際に手を動かすと、秩序ある動きと出来上がりに感動しますよ。



九九を習う前の子もこれなら、規則性に親しめます。

色々なパターンを作りながら、数の世界を体感していました。


こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

大人のための手仕事講座~8月のお知らせ2017/07/07


8月の「大人のための手仕事講座」開催のお知らせです。

「お花のみつろう画」

みつろう粘土を薄くのばし、貼り付けて絵にします。

光に透かすと・・・・



ステンドグラスのような美しさがあり、飾る位置で、見え方が変わりますよ。

お花の模様はとても簡単なので、楽しく作っていただけます。

※お子さま連れでも、ご参加いただけますので、お気軽にどうぞ!


     日 時 : 8/21(月)13:00~14:30

     参加費 : 会員:1,944円 一般:2,160円(材料費、税込み)
          ※会員・・定期クラスにお子さんが通われている方です         
             
    お申込み : お電話にてご予約ください。

  お申込み〆切 : 8/4(金)
                   こびとのおうち (052)833-2833
                         http://www.kobito-ouchi.jp