幼児クラス 6月2024/07/19

6月の幼児クラス。
4月から入ってきた子たちも慣れてきて、泣く子も減ってきたり
逆に泣かなかった子がいろんなことがわかり始めて、しくしく泣きだしたり
そんなにぎやかな日々を過ごしています。。

今年は年長さんの子と小さい子と年齢が差があり、場面場面で
いい刺激を与えあっている様子が見られます。

リズム遊びでも、小さい子は大きい子の様子を見ながら
自分でもできることを頑張ってやろうとしています。

アスレチックも複雑になってきましたが、小さい子も繰り返し
やり直しながら頑張っていました。


造形では手形足形をとり、うちわ作り。
まだ小さい手と足はかわいいですね。

反対面はお魚を。涼しげなうちわが出来ていましたよ。

大きい子はいろんな染め方を楽しみ、それを使って風鈴作りを
しました。

風鈴の傘は虹色になりました。とても綺麗でしたよ。

小さい子たちは指スタンプで色付け。それぞれにかわいい風鈴が
できました。今年も早速暑い日が続いていますが、お部屋は風鈴
で涼し気にして、夏を乗り切りたいですね。



幼児クラスでは、日々の生活やファンタジーを使った遊びを通して、
その年齢に必要な〈聞く、話す、理解する、作る、考える、体を動かす〉など
基本となる力を育て、成長し広い社会に出ていくための「生きる力」「柔軟な心」を
養います。

~✽ 幼児クラス 2024年度 お友達募集中 ✽~         

          詳しくはHPをご覧ください。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

小学生クラス7月2024/07/24

7月の小学生クラスは『バランス感覚』と『伝わる言葉』をテーマに
身体を使ったりフォルメンを描いたりしながら自分の癖や偏りと向き合いました。

額に紙を当てて自分の名前を書いたり

正三角形や

円を描いたり

慎重になりすぎず、大胆にもなりすぎず・・・
全体を見ながらバランスよく描くのは難しかったね。
何度も挑戦しながら少しずつコツを掴んできたようでした。


二人組になって、お題を取り入れながら言葉を繋いでつくるお話では、
出来た物語を後でチームごと発表をしました。
思いもよらない面白い展開の物語がたくさんできていて、お話を作るのも
聞くものとても楽しい活動になりました。





小学生クラスでは2年生から6年生の子ども達が、
様々な体験や実験を通じ、手を使い、感覚を刺激し、
心を動かす経験を積み重ねています。 

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp


造形クラス5月2024/07/31

5月の造形クラスは、「伝承・折り紙遊び」でした。
近年、折り紙は、日本の文化として海外でもよく知られていますが、
本や、動画などでも本当にいろいろな折り方が紹介されています。
中には、とても複雑で難解、これが出来たら、凄いなと思うものもあります。

でも…、どんな折り方も、基本は角と角をきちんと重ね合わせること、端と端をきれいに合わせ折り目をしっかりつけることがとても大切です。そこを子ども達に分かりやすくイメージしやすい言葉で伝え、まずはふうせんを折りました。
意外と知らない子もいましたが、「幼稚園で折ったことあるよ」と、嬉しそうに折る子もいました。

「ふ~!」息を吹き込みます。 

自然発生的に、風船を、何回手ではじける? 大会になっていた時も。

初めて「だまし船」を知った子は、何回も何回もお友達や先生に仕掛けていました。
こちらが、「えっ?」と驚く顔を見て、急に自分がマジシャンになったかのように
真剣な顔つき…。そして大笑い。
お家でも、家族みんなに仕掛けをするのだろうな。

他にも鶴を折ったり、カメラやパクパクなどなど。
作れそうなものからチャレンジしました。

小学生や、年長さんは、立体にも挑戦。


組み立ては、ちょっと難しいので先生と一緒に。
平面から立体が出来てくる過程は、感動でした。

皆の作品を吊るすと、とても綺麗‼

懐かしい伝承折り紙でしたが、現代の子ども達にも伝わる シンプルな楽しさが沢山ありました。夢中で何枚も折る事で、よりきれいに仕上げることが出来ましたよ。




こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。

ちいさな子のための親子クラス5月2024/07/31

桜の季節も、あっという間に終わってしまったように感じた春から、
5月に入ると、日差しに初夏を感じる事もちらほら…。
そしてこの時期は、つばめの子育てのシーズンでもあり、スイスイと低く飛ぶ
親つばめの姿をよく見かけました。

親子クラスの5月は、可愛い”こつばめの歌"からはじまりました。
「ぴーちくち~♪ ぱーちくち~♪」
初めは、黙って聴いていた子達も、つられて歌ってくれ、ちいさなお手てでの
まねっこもとても可愛らしいです。

働き者のミツバチさんをイメージして、お母さんに
「チクン!」と手遊びして貰ったり、積み木を積んだり、倒したり…。
一度覚えたら、みんな嬉しそうな顔で倒していましたよ

そして、気持ちの良い風が香る5月。
薄い布を持ち、風になって、そーっと歩いたり、かけっこしたり。

ちいさな風を集めると、大きな風が吹いてきて…!フワフワ布遊び、
みんな大好きです。

沢山動いた後は、お母さんのお膝に座り、手遊びと、絵本の時間。

身の回りの自然をイメージで感じながら、体を動かして、親子で沢山触れ合うことが
出来ました。  


2024年度の 夏コースが始まっています。
   7/1,8,22  8/5,19,26  9/2,9,30
    お気軽にあそびに来てくださいね!

       月曜日 10:00~11:00