造形クラス1月2025/02/17

1月の造形クラスは、毛糸遊びをしました。

糸を木の枝に"巻く″、という単純な動作の繰り返しでしたが、
この『単純な作業の繰り返し』は心にリズムと安心感を与え、作業に没頭した後の
達成感も得られます。
今回は様々な形の土台を用意したので、子ども達の創造性が大いに刺激されたようです。

三角形にいろんな色でカラフルに、くるくる…。

星の形にくるくる…。面を埋めてもよし、一辺ずつの枝に巻きつけても楽しく
出来上がります。
枝にきゅっとすきまなく毛糸を巻き付けるのに時間がかかりましたが、
根気よく続けることができました。

2本の枝をクロスして・・・

こちらは応用編
枝に毛糸を巻き付けるだけでも、バリエーションが無限に広がっていきますね。

最近の生活は便利になった反面、子どもたちが《自分の手》を使う機会が
少なくなっています。

年少・中の子ども達はかた結び、
年長さんと小学生は蝶々結びの確認を兼ねて輪に結んでいきました。




指先を自分の意志で自由に動かせるようになるには、経験の積み重ねで
得るしかありませんね。
造形クラスでとても大切に考えている課題です。



   2025年度 お友達募集中   *火曜 定員になりました
                   *金曜日 1~2名
                   *水曜日 小学生1~2名

こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。





コメント

トラックバック