小学生クラス5月2025/05/30

 学校の新しいクラスにも少しずつなじみ始めたけれど、まだ少し緊張感も残っていて
素の自分が出し切れずにいる・・・といった感じでしょうか
教室に入ってくるなり みんなよくしゃべる、よくしゃべる・・・
まるで数年ぶりの同窓会ような近況報告会になっています^_^

5月の小学生クラスでは、水引(みずひき)について学び、あわじ結びに挑戦しました。


手間取っている子に自然と寄り添い、手助けをしてくれる6年生。
助言を素直に受け、紐の調整がうまくできるようになりました。


手に持つ紐の位置や結び目のバランスを見たり、紐を引く力加減など
少しずつきれいに結ぶコツを掴みながら、あわじ結びを続けて結んでいきました。

単純な同じ作業の繰り返しなので、どんどん手早く、形よくできるようになりました。

ストラップやブレスレットに仕上げると、今度は色を変えたり、紐の数を増やしたり
今度はお母さんやお友達の喜ぶ顔を思い浮かべながら色を選び、2個、3個・・・と
作っていきました。


あわじ結び→『梅結び』もできました。
 

あわじ結びストラップとブレスレット。梅結びストップ




  【小学生クラス】では、学びそのものを「楽しい!」と感じられる時間の中で、
        考える力・感じる力・やり抜く力・協働する力
   これらの非認知能力を丁寧に育んでいます。


            お気軽にお問い合わせください