年長児クラス こんなことやってるよ③ ― 2024/12/03
春から通う小学校の就学前検診も終わり、子ども達それぞれに
小学生になるということが具体的に見えてきているようです。
お部屋に10こある物を探してみよう!
どんぐり ひも 積み木・・・10個一組にして持ち寄ります。
数えてみよう!!
とちの実は1こ、2こ、3こ・・・・・・10こ
どんぐり ひも 積み木・・・10個一組にして持ち寄ります。
数えてみよう!!
とちの実は1こ、2こ、3こ・・・・・・10こ

布は 1枚、2枚、3枚・・・・・・10枚

こんな数え方もあるよ
ひとつ、ふたつ、みっつ・・・・・ここのつ、とお
大・中・小のきれいな紙の包装紙を見た途端にワクワクが隠せない様子の子ども達。
さぁ、お店屋さんになって商品をきれいに包んでみましょう。
今回はキャラメル包みと斜め包みに挑戦です。
(ラッピングで使えるセロテープは3枚までです。)
みんなやる気満々、「そんなの簡単だよねー」なんて言いあっていましたが
小さなものは小さい包装紙で。 絵本は中くらいのでたりるかな?
布は小さく折りたたんでからね。

積み木のセットはどうすればいいのかな?

いかに見栄え良く心も込めて包めるか・・・実際にやってみると難しいね。

今まで何気なく見ていたこと、していたことを意識して行ってみると
あれ? どうだっけ?
あいまいな認識だったことに気付きます。年長児さん達にはこれも大切な経験。
正しい数の数え方、正しく場にふさわしい言葉遣いや行動・・・
知っていること、知っているつもりになっていたこと、もっと知りたいこと。
一つ一つ丁寧に確認していきましょう。
2025年度 お友達募集
年長児クラスでは、心も身体もたくましく柔軟な成長を促すせるよう
遊びや物語をたくさん取り入れた楽しいカリキュラムで
幼児期の総仕上げ&学童期に向けての学びの準備をします。
お気軽にお問い合わせください。
年長児クラス こんなことやってるよ② ― 2024/10/28
暑い夏を元気の過ごし、大きく成長した身体と外に向かって広がっていていた意識を
内側に向け、
『あ』や『か』など決められた最初の文字と同じ文字で始まる
言葉をみんなでたくさん探したり(同頭語探し)、
お手玉やボールをキャッチしあったり頭も体もいっぱい使って楽しんでいます。
言葉をみんなでたくさん探したり(同頭語探し)、
お手玉やボールをキャッチしあったり頭も体もいっぱい使って楽しんでいます。

さあ、自分の身体をどれだけコントロールできるようになってるかな?
片足で真っ直ぐたっていられるかな

布を折って作る道はどんどん細くなっていくよ

思うようにできなくても失敗しても大丈夫!
もっとやりたい・・・ 今度はこうしたい・・・
自分たちの遊びをより面白くするために出す奇抜なアイディアや
よりみんなが楽しめるルールに変えていく柔軟な対応力に
年長児さん達の持っている力、可能性を頼もしく感じます。
先生の言葉をしっかりと受け止め、自分なりに考えて発言したり行動に移したり、
さすが年長児です。
自分たちの遊びをより面白くするために出す奇抜なアイディアや
よりみんなが楽しめるルールに変えていく柔軟な対応力に
年長児さん達の持っている力、可能性を頼もしく感じます。
さすが年長児です。
2025年度 お友達募集
年長児クラスでは、心も身体もたくましく柔軟な成長を促すせるよう
遊びや物語をたくさん取り入れた楽しいカリキュラムで
幼児期の総仕上げ&学童期に向けての学びの準備をします。
お気軽にお問い合わせください。
2024年度 年長児クラス① ― 2024/05/28
2024年度の年長児クラスが始まっています。
こびとのおうちの年長児クラスは今年度で10年目を迎えました。
今年度もそれぞれの幼稚園、保育園で 一番大きい組 になった子ども達、
(ここでは何をするんだろう?)期待いっぱいの表情で集いました。
(ここでは何をするんだろう?)期待いっぱいの表情で集いました。
文字への導入~指示に従いながらフォルメン
これから毎回スケッチブックで様々な課題を体験していきます。


ルールのあるおはじきあそびでは、
どの子もあまり見たことのない真剣な表情で狙いを定め、指先に意識を集中・・・

自分がとったおはじきを分かりやすく数える方法をいろいろ試しました。

チェーンリングでも

カラーキューブを使って
同じ色のキューブを2個ずつの組にしたり10個の列を作ったり
同じ色のキューブを2個ずつの組にしたり10個の列を作ったり

ここから色々な数の発見があるのです。

10の単位、数の操作、足し引き・・・
日常生活や遊びの中には、後に学習につながる知恵や工夫がたくさんあります。
楽しい遊びを通して様々な角度から自分で考え、行動し、言葉にしていく体験の積み重ねは
地頭の良さに繋がっていきます。
年長児クラスでは
幼児期から学童期へと移行していく大切なこの1年間に、様々な課題を通して
小学校生活で必要なスキル(聞く力・伝える力・集中力・思考力・感じる心・リズム感)を
身につけていきます。
小学校生活で必要なスキル(聞く力・伝える力・集中力・思考力・感じる心・リズム感)を
身につけていきます。
最近のコメント