小さな子のための親子クラス5月2025/07/14

初夏の風と共に、つばめの子ども達があちらこちらでみられて、親鳥はとても忙しそう。 「ピー、ピー」と餌を求めて泣く雛たちがとても可愛いですね。
5月の親子クラスは、つばめのうたからはじまり、季節の生き物たちを感じながら、うたや
遊びを楽しみましたよ。

アスレチック遊びでは 真っ直ぐや、ジグザグ歩きに挑戦。

トンネルくぐりをしたり、ジャンプなど身体を沢山動かしました。

まだ歩き始めたばかりの子も、お母さんと一緒に歩くことがとても嬉しそうでした。

いつもとちょっと変わった動きが面白いようで、自分の順番で名前が呼ばれると、
積極的にスタートからゴールまで、何度もトライしてくれました。




2025年度の 夏コース 始まりまっています。
     7/7,14,28 8/4,18, 25 9/1,8,22
      お気軽にあそびに来てくださいね!

       月曜日 10:00~11:00



造形クラス5月2025/07/14

5月の造形クラスは、同じ図形を何枚か折り、枠に貼っていく「折紙タイル」で
楽しみました。

四角、長方形、正方形三角…。
組み合わせてきれいなタイル模様にするためには、角と角、辺と辺をしっかり
重ね合わせて折ることがポイントです。

小学生と幼児では、大きさを変えて作りましたが、何度も繰り返し同じ折り方で折るため、順番もマスターして、黙々と折ったり貼ったりしていましたよ。

正三角形と二等辺三角形・・・自分で折るとその違いがわかるね。
2枚を合わせたひし形では、どんな図形ができるのかな?

簡単な折り方が多いので取り組みやすく、「枠を埋めるにはどの形の折紙タイルが何枚必要か?」や「組み合わせた色のよって出来上がりの印象がガラッと変わる」ことを、自分の体験から見て感じて様々な印象を持ったようです。形と色を組み合わせを客観的に注意深く
考えて選ぶことにも繋がりました。

昨今よく耳にする「空間認知能力」も、こうした、ものの見方を普段から繰り返して
いることで身についていくものだと思います。




こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。


お気軽にお問い合わせください





小さな子のための親子クラス6月2025/07/14

6月、雨がしとしと降る頃、カエルの鳴き声が聞こえてきます。
親子クラスにも、かえるさんが遊びに来てくれて、ぴょんぴょん ジャンプ!
小さな子達もつられて、ジャンプをしたり嬉しそうな顔で見ていました。

みんなも,ジャンプに挑戦!
お母さんと一緒に、両足ジャンプをしました。
最初はうまくいかなくても、だんだんスムーズにとべるようになってくると、
にっこり笑顔も見られました。

たくさん動いた後は、雨の音遊び。
「雨、雨、雨…」いろんな場所で、雨の音の聞こえ方も違います。
不思議そうな顔で聞いてくれました。

手遊びでも雨の音を感じてもらい、親子で沢山触れ合ってもらうことができましたよ。




2025年度の 夏コース 始まりまっています。
     7/7,14,28 8/4,18, 25 9/1,8,22
      お気軽にあそびに来てくださいね!

       月曜日 10:00~11:00




造形クラス6月2025/07/14

6月は、和紙染めをしました。
三色の絵の具から、いろんな色作り。
「赤と黄色を混ぜると何色になる?」三原色から広がる色を実験のように見せてあげると
幼児さんはもちろんのこと、何色になるかをわかっている小学生も、変化の過程を不思議そうに眺めていました。

和紙を折って好きな色に浸して色染め…

染めた後に紙を広げる時は、思ったような模様が出るのか
まったく予想外の模様になっているのか?、どきどきする様子も見られました。

その後は、うちわにするときの反対側の面を制作しました。
薄紙をちぎりってペタペタ…。 

ちぎり絵が乾いたら、うちわ作り。
こまかなところも、ハサミで切りましたよ。

夏をイメージした模様に、色染めをした和紙で素敵なうちわが完成。

その後は、七夕飾りを作りました。
ハサミをたくさん使って和紙を切り、貼り合わせました。

笹につるしてもらうように、いくつかの笹飾りを作りました。
おうちではお願い事を書いたかな?

七夕も一年に一度の季節を感じることのできる日本の行事の一つです。大切に繋げていきたいですね。




こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。


お気軽にお問い合わせください




幼児クラス2025/07/14

4月からスタートした幼児クラス。

子ども達にとって「遊ぶこと」は何より大切な「お仕事」です。

自然素材のおもちゃで自由に発想を広げ、「遊び」を通して、心・からだ・感性・ことばをじっくり育てていきます。



遊びの中から色や数 物の大小などを認識していきます


創造力豊かにおままごと遊び
お母さんの真似をしてお料理を作ったり、
お店屋さんになって「何が食べたいですか?」「アイスです!」
かわいいやり取りが見られます。


いすを並べたバスに乗って「いってきま~す」
お弁当をもってシートベルトも忘れずに

こびとのおうち幼児クラスでは、「遊び」と「暮らし」を通して子どもの根っこを
育てる保育をしています。
・自然資材のおもちゃで、創造力があふれる毎日
・ていねいな言葉かけやお話、絵本を通して言葉と心が育つ時間
・繰り返しのリズムの中で心と体が健やかに成長していく安心感

主な活動
身体バランスあそび・造形活動・絵画(にじみ絵・クレヨン画・わらべうた、伝承遊び

25年間、変わらずに大切にしてきたのは、子ども自身が自分らしく育つ環境を整える
ことです。



     ~✽ 幼児クラス 2025年度 お友達募集中 【 随時 】 ✽~         
   
   対象  2歳のお誕生月~就学前の幼児(縦割り保育)
   曜日  火・水・木・金 (ご希望の曜日、週1から週4まで選択できます)
   時間  10:00~13:30 延長保育あり
   定員  8名程度
   月謝制

             詳しくはHPをご覧ください。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp