造形クラス6月2025/07/14

6月は、和紙染めをしました。
三色の絵の具から、いろんな色作り。
「赤と黄色を混ぜると何色になる?」三原色から広がる色を実験のように見せてあげると
幼児さんはもちろんのこと、何色になるかをわかっている小学生も、変化の過程を不思議そうに眺めていました。

和紙を折って好きな色に浸して色染め…

染めた後に紙を広げる時は、思ったような模様が出るのか
まったく予想外の模様になっているのか?、どきどきする様子も見られました。

その後は、うちわにするときの反対側の面を制作しました。
薄紙をちぎりってペタペタ…。 

ちぎり絵が乾いたら、うちわ作り。
こまかなところも、ハサミで切りましたよ。

夏をイメージした模様に、色染めをした和紙で素敵なうちわが完成。

その後は、七夕飾りを作りました。
ハサミをたくさん使って和紙を切り、貼り合わせました。

笹につるしてもらうように、いくつかの笹飾りを作りました。
おうちではお願い事を書いたかな?

七夕も一年に一度の季節を感じることのできる日本の行事の一つです。大切に繋げていきたいですね。




こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。


お気軽にお問い合わせください




コメント

トラックバック