小学生クラス8月2025/08/28

猛暑続きで暑すぎる夏休みですが、子ども達はそれぞれに生活リズムを考えながら、
普段できないアクテビティに参加するなどとても充実しているようです。

先月からの紙紐編みのかごも完成しました!!
必要な本数の紐を指定の長さに従って切るところから、編み始め、編み目を数えたり
均等に整えたり・・・
不安や不満?を口にしながらも、手を動かし続けていくことで、だんだんと規則性から
生まれる形の理解が追い付いてきて、夢中になっていく様子が印象的でした。

みんな最後まで頑張りました!!



たくさん集中した後は、風船バレーで身体を思い切り動かしました
チーム決めも、ルールもとてもスムーズに話し合いで決まり
笑いも絶えず、とても楽しく遊べました。




小学生クラス】では、学びそのものを「楽しい!」と感じられる時間の中で、
        考える力・感じる力・やり抜く力・協働する力
   これらの非認知能力を丁寧に育んでいます。


            お気軽にお問い合わせください



特別保育 夏後半2025/08/18

特別保育後半、約束してないのに偶然こびとのおうちで出会うお友だち、
幼稚園のお友だち同士、なにかしらの繋がりのある子供たちが多い集いになりました。

仲がいいからぶつかることもあるけど、お互いに理解を深めながら
過ごす様子が見られる場面が多々ありました。

工作は光の箱を作りました。

太陽いっぱいの夏だからこそ、きれいに輝く色が
とても美しい作品です。
子どもたちもそれぞれに色を楽しんでいました。

後半は劇あそび。
みんなで7匹のこやぎをやりました。
みんなやる気満々で、子ヤギ役、おかあさん、おおかみと分かれて何度も楽しみました。

おおかみさん、子ヤギをみんな見つけられなくて食べられずに
逃げられちゃった!なんてハプニングもありながらも。
楽しい劇遊びをみんなで楽しみました。

次回は夏休みの特別保育になります。クリスマス会ですよ。

         詳しくはHPをご覧ください。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

特別保育 夏前半2025/08/18

2025年度 夏の特別保育が始まりました。
毎回楽しみに来てくれるおなじみの子たちの他にも、
初めて来てくれる子たちも加わり、楽しくはじまりました。

今回は子ども達の年齢に幅があったので、小学生たちは
ローズウィンドウ制作をしました。

さすが小学生、説明をすぐに理解し、楽しそうに自分の好きな色の組み合わせを
選んで、折る・切る・貼る工程を丁寧に行い、上手に仕上げていました。

小さい子どもたちは、粘土に色をつけて丸くし、写真立てに
貼っていきました。
他の子が作った色と自分の色を交換しながら、丸をたくさん作りましたよ。

最後はニスを塗ってピカピカのかわいらしい写真立てが完成です。

特別保育は3日ですが、毎回、子どもたちはあっという間に仲良くなります。

2日目3日目の活動はどれも、みんなで楽しく取り組んでいました。

今回は新聞紙を細長くして作った道をいろんな速さで落ちないように進んだり、
じゃんけんで負けるとだんだん新聞紙が小さくなって・・・だれが最後まで残るかな
ゲーム。大盛り上がりの特別保育前半でした。

次回は冬休みの特別保育になります。クリスマス会ですよ。

         詳しくはHPをご覧ください。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp


造形クラス7月2025/08/18

造形クラス7月は、紙すきと、絵の具遊びをしました。
紙すきは、水に溶けやすい紙をびりびりと破った後、容器の中に水と一緒に入れて
"シャカシャカ!” 振りながら溶かします。
体を思い切り振ったり、ジャンプしたりできるので、子ども達とても楽しそうでした。

だんだん色が解けて、混じり合いました。紙の種類によっては溶けないものもありますが、それはそれできれいな模様に。

紙の厚みが、均等になるように指で広げるのも、慎重でしたよ。

色の混ざりを楽しんだり、模様もつけてみました。

次は、絵の具でデカルコマ二ーをしました。
指でスタンプみたいにぺたんと色を置いたり、線を描いたりした紙を半分に折って
左右対処の形を発見しました。
簡単な技法ですが、偶然できた模様や描いたものが転写されて一つの絵が出てくる感覚を味わってもらいました。

乾いた絵の模様を切り取り、野原の昆虫たちや、海の中の生き物の絵を完成させました。

その他に、大きな紙に皆でフィンガーペイントもしましたよ。
大きな子達チームは、「何を描こうか?どの辺りを描こうか?」相談していましたが、
お花のところ、木のところ…それぞれの持ち場で黙々と描いたり、ダイナミックな昆虫が
飛んでいたりと 一枚の紙の中がどんどん賑やかになっていきました。

小さな子達は先生と一緒に、ぶどう、いちご、アイスクリームなど
楽しそうに描いていました。 

水を使ったり、手で描く絵の具遊びは夏ならではの課題でした。


こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。


お気軽にお問い合わせください



小さな子のための親子クラス7月2025/08/18

親子クラスの7月は、夏を感じる歌や、遊びをくりかえし楽しみました。

お母さんのお膝の船に乗り、ぎっこんばっこんと、沖へ漕ぎ出して!
魚釣りをしましたよ。

赤、青、黄色たくさんのお魚、どれにしようかな・・・、狙いを定めて
そーっと釣竿磁石を下ろします。
一杯釣ったー!と、得意満面の子も。

♪こりゃどこの地蔵さん の歌でふれあい遊び。


歌の最後は、海の中に バッシャーン! 

体を沢山動かして、笑った顔も一杯見られました。





2025年度の 夏コース 始まりまっています。
     7/7,14,28 8/4,18, 25 9/1,8,22
      お気軽にあそびに来てくださいね!

       月曜日 10:00~11:00