小学生クラス11月2016/12/06

11月の小学生クラスは、数あそびを楽しみました。

こちらは,、前半に取り組んでいる「今月の折り紙」の様子です。


折り紙を折って、はさみでチョキチョキ。


台紙も切って、切り抜いた雪の結晶を折り畳み直して、
立体カードに仕上げます。

立体にするには、少しコツがいります。
切るべき場所をきちんと切ることや、折るべき場所をしっかり折ること、
貼るべき場所に糊をつけること。

指示を聞くことの大切さを実感する作業です。
また、失敗することも大切な経験です。
くり返し作って、それぞれ納得のいくカードを作り上げました。
     
そして、自分の大切と思う人、好きな人に手紙を書きました。
自分の気持ちを伝える手段として、言葉はとても大切ですね。

文章に悩む子、素直にさらさら書く子、様々でしたよ。



さて、メインの数あそび!!
グループに分かれて、お買いものメモをつくります。


メモを持って、お買いものに行きますよ!


買ってきたものを並べて、数えてみましょう。

テーブルに載っているのは、お手玉、どんぐり、くるみに
おはじきやチェーンリング。
種類は問わず、横に5つずつ並んでいますね。


こちらは種類ごとに並べて数えています。
数え方もそれぞれです!

グループで協力して計算したり、

お手玉で数字あてゲームをしたり、

いろいろな数に触れてあそびました。

計算は、ある程度の年齢になれば、暗記でも答えを導き出すことはできます。
ですが、どんぐり1つもおはじき1つも、
同じ「1つ」だという、「数の本質」に気づくことはとても大切ですね。

あそびの中で、たくさんの実体験を積み重ねている子どもたちです。

                   こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp