親子クラス 11月 ― 2017/11/19
風が冷たく感じるようになりましたが、
11月の親子クラスには、たくさんのお友だちが参加してくれました。
『チンチロリン チンチロリン 肩させ裾させ寒さがくるぞ~♪』
みんなで輪を作り、一組の親子が真ん中に入り目をつむります。
うたに合わせて鐘を回して、うたが終わった時に誰が持っているかを当てる遊びです。

「鐘が回ってきたらお隣さんに『はい、どうぞ』って渡してね。」
と、声をかけてから始めました。
これは1,2歳の初めての子には難しいことで
”自分でずっと持っていたい!”と思い、なかなか手放せません。
でも最初の子が上手にお隣りに回すと、
皆が同じように真似をして、お友だちに渡すことができ、
お母さまも「お隣りに渡すよ」と上手に声掛けをしてくれていました。

そして、自分のところに鐘が回ってくるのを
お母さまのお膝で楽しみに待つこともできました。
持っている子を当てたら、みんなで『大当たり!』と言って喜びました。
お膝でくるりんと回る遊びもしました。
お母さまがしっかり腰を支えてあげれば、上手に回ることができるんですよ。
子どもたちも得意顔でした。

「こんこんさん」の指人形。
一斉に注目して、興味津々です。

真ん中には、きつねの「こんこんさん」がいます。
周りのみんなは「こんこんさん、あそびましょ」と言いながら歩きます。
こんこんさんは「いま、ねてます」。

「今日のおかずは?」「へびの生きたん!」という決まり文句を合図に
追いかけっこが始まります。
逃げるのはみんな上手で、お友だちとぶつからないで嬉しそうに走っていました。ドングリをころがす遊びもしました。
坂の上にどんぐりを置いて転がる様子を楽しみます。
単純なようですが、1,2歳の子は「どんぐりを置く」と言うことも
自分の体を自分のものにするための発達を促す遊びです。
上手に手から放して、缶の中に落ちるのを楽しんでいましたよ。

どんぐりの種類を変えて、転がる音の聞き比べもしました。

スロープがついているとどんぐりの転がり方や落ちるスピードも変わります。
集中して何回も飽きずに繰り返し転がしていました。

最後は、カレンドラのやさしい香りのオイルを手につけて、マッサージ。
絵本を読んでもらい、静かな時間を過ごしました。
どの子も、とても満ち足りた顔をしていました。
★秋コース★残り2回です。
曜日:12/11 12/18
時間:10:00~11:00
参加費:1回1,620円
申し込み方法:お電話もしくは直接こびとのおうちにてご予約ください。
℡&Fax052-833-2833 Http://www.kobito-ouchi.jp
時間:10:00~11:00
参加費:1回1,620円
~親子クラス冬コース(1~3月) お友達募集始まりました~
冬の手遊びやわらべうた、全身を使ったリズム遊びを皆で一緒に楽しみましょう。
絵本やお話を聞く静かなひとときも大切にしています。
初めての子育てで感じている不安や心配事も遠慮なくお話しください。
ご参加お待ちしております。
♦曜日 月曜日 1/15・22・29 2/5・19・26 3/5・12・19
♦時間 10:00~11:00
♦対象 0~2歳児のお子さまとお母さま
♦参加費(税込)パスポート 9回9,720円 6回8,100円 体験参加1,620円
申し込み方法:お電話もしくは直接こびとのおうちにてご予約ください。
℡&Fax052-833-2833 Http://www.kobito-ouchi.jp
最近のコメント