春の特別保育 ― 2024/04/01
今回の特別保育は、新しい子も来てくれましたが、
リピートの子たちも多く、とても賑やかな回となりました。
最初は少し緊張している様子の子どもも、遊び始めた子ども達に声を掛けられて
すぐに仲良くなり遊び始めました。

今回もいろんなリズム遊びなどするなかで、みんなが一番気に入っていたのは、
はないちもんめ。
人数も多かったので、みんなで大盛り上がりです。
誰を指名しようか、じゃんけん勝負にみんな楽しそう。

久しぶりにやったはないちもんめ。教師も童心に帰って楽しい時間でした。

特別保育の造形ではコーヒーフィルターを染めてお花作り。
好きな色を染めて花束を作りました。

春らしい華やかなお花が出来上がり、子どもたちも
ニコニコ顔で持ち帰りました。

次の特別保育は夏休み。学年もあがり大きくなって
また遊びに来てくれるのを楽しみにしています。
次回は【夏の特別保育】
●7月23日~25日
●7月29日~31日
年少児から小学3年生くらいまでの子ども達が集う3日間通しの
カリキュラムです。
お気軽にご参加ください。
造形クラス1月 ― 2024/04/04
1月の造形クラスは、毛糸でポンポン人形作りをしました。
暖かいお部屋の好きな場所を見つけて先生やお友達と楽しくお話しをしながら、
毛糸をくるくる…と巻きました。

ドーナツ型の丸い穴から、入れたり出したり…。
単調な作業も、毛糸が重なっていくほど楽しくなるようでしたよ。

「先生、出来ましたー」と、ぐるぐる巻きに出来たものをチェックしてもらうと、
その後は、チョキチョキ、床屋さんの様にカット。

切っているうちにあちこちから出てくる毛糸が気になって、思わず切りすぎたりすることもありましたが…。
それでも、形が見えてくるとワクワクした顔に。

目や耳などをを付けて、ネズミさんの完成です。

可愛らしいポンポン人形が沢山完成しました。

1つ目が完成すると、ポンポンを作る工程や仕組みが分かってきて、すぐに「もう1つ作る」と、すぐに取り掛かる子もいました。
子ども達ひとりひとりの集中できる時間が長くなっていることを感じます。
途中で気持ちが途切れ休憩のため遊びに行ってしまった子も、作業をし続けている
他の子を見てまた作業に戻るなど、良い循環も見られましたよ。
こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。
2024年度の募集は火曜日と金曜日です。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
ちいさな子のための親子クラス2月 ― 2024/04/04
寒い日が続く2月の親子クラスでしたが、皆さんしっかりと寒さ対策して来てくれました。
春が来るのを待っているわらべうたを唄いながら、体をゆらゆら…
お母さんとふれあうときの子どもの笑顔はとても愛らしいです。

もうすぐ春が来るのに、土の中で眠っているのは誰かしら?

何かが、ごそごそと動いていますよ…
子ども達、ドキドキした表情で出てくるのを待ってくれていました。
中から起きてきたのは、へび、かえる、もぐら達!
まだまだ眠たそうに顔を見せてくれましたね。

フワフワトンネルをくぐったり、

絵本も楽しんで聞くことが出来ました。

初回では泣いていた子も、馴染んできてくれてお母さんの膝から離れたり、戻ったり…。
先生を真似て、手遊びも少しずつ出来てき、笑顔も沢山みられるようになりました。

2024年度の 春コースは4月から始まります。
4/8,15,22 5/13,20,27 6/3,10,17
お気軽にあそびに来てくださいね!
造形クラス2月 ― 2024/04/04
造形クラスの2月は羊毛からポシェット作りをしました。
たくさんの白い羊毛をもらった後、同じ分量で分け並べていきますが、
目で見るのと、手の感覚…。 同じ分量って、なかなか難しいんです。

分けた羊毛をさらに細かくして並べると、ふわふわのお布団みたい。
面白くてどんどん積んでいきたいところですが、ここでも、よく見て同じ分量になっているのか触った感覚で確認しながら進めます。

魔法のお水でを使って、フエルト化をした後、ポーチの形に成型をすると完成が見えてきました。
ちょっとうれしくなる瞬間です。

そのあとは、お楽しみの模様付けです。
色を混ぜたりして形作りを楽しみました。

模様付けの後はポシェットの縁取りをしました。
毛糸針を使って、ステッチを縫う手も随分動かすことができるようになってきましたね。

大きな子はポシェット紐を指編みで。

白地にカラフル模様がとても生えていました。

「学校に持っていこう」、「何を入れようかなぁ」などの声が聞こえてきたりして、
完成後に持ち帰るときは、みんなとても嬉しそうでしたよ。

こびとのおうち造形クラスでは、
年少から小学6年生まで、
年少から小学6年生まで、
週に1回、みんなで手を動かしながら楽しく過ごしています。
この時期にしか身に付けられない
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を
心・体・思考の成長とともにバランスよく育てていきます。
2024年度の募集は火曜日と金曜日です。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
小学生クラス3月 ― 2024/04/16
3月は言葉を使ってたくさん遊びました。
『あ』の付くもの10コを書き出してみましょう・・・
あり
あめ
あずき・・・
「あ、あ、あ、あ、あ、うわぁ出てこない💦」
みんな、いざ答えようとすると焦ってしまい言葉が思いつきません。
こちらが思っていた以上に苦戦していました。


次は『ほ』を16コ・・・マスの中を埋めていきます。
これでビンゴゲームをしてまた大盛り上がり!

チーム対抗風船バレー

点数の高い的を狙って精神を集中しました。

この1年でみんなの仲間意識も高まり、とても良い関係が築けています。
どの子も相手を理解しよう、相手の言葉に耳を傾けよう、どう行動するのが良いか
考えてみようという姿勢でいることに頼もしさを感じます。
みんなの持っているその優しくたくましい力を、それぞれの学校やクラス、地域などで
発揮してくれることを願っています。
最近のコメント