小学生クラス2月2016/03/01

小学生クラスの2月は、みんなの大好きな実験月間です。

テーマは、空気が乾燥しているこの季節に楽しめる静電気と…
長い夜を照らすことのできる懐中電灯です。

下敷きで静電気をつくり、静電気に反応しやすいものをみつけます。
そのあと空き箱を使って、静電気で動く絵を描きました。
今回は、フェルトや画用紙を使って絵を描きます。


キラキラの雪が降ったり、風が吹いたり、魚が泳いだり…
オリジナルの静電気おもちゃができあがりました。
作りたい物が決まると、夢中でイメージに向けて手を動かします。
その為に必要なもの、作るべき物がわかって行動している姿を見ると、
成長を感じずにはいられません。

懐中電灯では、百面相で遊んだり、
影を伸び縮みさせたり、カラフル影を作ってみたり、
部屋を暗くして、ワクワクと楽しみました。


子どもたちには「ランタン影法師」でクイズも作ってもらいました。
牛乳パックの表面をはがしたものに、フェルトペンで家を描いてもらいます。
そして…黒画用紙で影法師を切り抜き内側の一面に貼ります。
光を当てなければ、ペンで描かれた家が見えるだけですが…。
光を当てると…?一面にだけ影が見えます。
さぁ、住んでいたのは誰だったでしょうか?







それから、今回みんなが迷って、うまくできなくてイライラしたり、
もうやだ、とあきらめモードが入ったのが「おばけちゃんピント合わせ」
懐中電灯におばけの影を貼りますが、照らしてもおばけはうつることなく、
普通の丸い電灯の光のままです。
このおばけの影を壁に映してみましょう!が課題でした。
使うのは虫眼鏡です。
「こんなの簡単だよ」「すぐできるよ」と言っていたわりには…。
いじけたり、投げ出したり。
それでも悔しさとまじめさで、がんばって見つけたおばけ、
会えてよかったね!


知識として学んでしまうと、行動が伴わなくても、
できるような気になってしまうことがあります。
予備知識を入れず、まずやってみる、自分でみつけるを目標にています。
知識から入るのでなく、体験を重ねて自分の力にして欲しいと思います。

幼児クラス~お散歩2016/03/01

今日は少し北風が冷たいですが、公園で遊ぶのではなく、
少し足を伸ばして、一駅ほど離れたお寺に遊びに行きました。

散策コースのある広い敷地なので、子ども達は大喜びで、歩き始めました。

「たんけんだー!リーダーについてきて!」
と勇ましく、道を外して枯れ草の中に入っていく女の子。
「あぶないよー」と心配そうにみつめる男の子。


わざと枯れ木の下をくぐったり、坂道をよじ登ったり。
枯れ草だらけになってますけど・・・。

「えーい!」とジャンプ。


これまたわざわざ、山肌を登っていきます。
自然はいいですね。
楽しみながら、たくさん歩けますし、
歩く感触もアスファルトや公園と違って、同じデコボコはありません。
つまずいたり、滑ったり、全身を使います。

自分の力を試したいのが年長さんでもあります。
「あそこのぼろう。」「こっちからいっていい?」と
アンテナをあちこちに張り巡らせます。

大人の方が、疲れそうでしたよ。

コースの最後にあった小さな公園で滑り台をしました。
お茶をすごく美味しそうに飲んでいました。


~✽幼児クラス 2016年度 お友達募集中✽~
詳しくはHPをご覧ください。
                   こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp