春の特別保育2-32016/04/01

今日は最終日、テーマは「劇ごっこ」です。

今回の演目は「三匹の子ブタ」。

出てくるのは子ブタとオオカミだけなので、
全員子ブタのお面を作りました。

いろんな顔の子ブタさん。かわいいですね。

3日間絵本を読んで、セリフの練習もしてみました。
午後からいよいよ本番です。

配役はいつものように立候補制です。

オオカミと3番目の子ブタ役が人気なので、多すぎたところはじゃんけんで決めました。
出演する子以外は、観客としてお芝居を楽しみます。

さて始まりはじまり~。

ブタのお母さんと離れ、一人で生きていくことになった子ブタたち。
一番目の子ブタは、ワラを持った人に会いました。

「どうかそのワラをわけてくださいませんか?いえをたてたいのです。」
教師と一緒にセリフを言います。
一番目の子ブタは、ワラの家をたてました。
ワラは遊び紐。家は衝立です。

そこへ、オオカミがやってきました。

ワルそうですね~(笑)


「こぶたさんや、こぶたさんや。ちょっとなかにいれてくれないか。」
「いえいえ、そんなこと、とんでもない。」
「それならこんないえ、フウフウフウとふいて ふきとばしてやる。」
オオカミさん達大きい子は、しっかりセリフが入っていて驚きました。

二番目の子ブタは、木の枝を持った人に会いました。
「どうか、そのきのえだをわけてくださいませんか?いえをたてたいのです。」
出だしは忘れていても、教師がセリフを言い始めると、
大きい子はちゃんと言えています。

オオカミがやってきました。

「こぶたさんや、こぶたさんや。ちょっとなかにいれてくれないか。」
「いえいえ、そんなこと、とんでもない。」

二番目の子ブタも食べられてしまいました。
(食べるときにおふざけしないよーの注意は必要です!)

3番目の子ブタはレンガで家を建てました。
そしてオオカミがやってきて、以下同じ問答が繰り広げられます。

ところが、レンガの家はオオカミがフウフウフウとふいても、
プウプウプウとふいてもびくともしません。

オオカミは考えて、3番目の子ブタを誘い出します。

最初はカブをとりに、2回目はリンゴとりに。

「おいしいりんごをとりにいかないか?」
「どこにあるの?」
「メリーさんののうじょうだよ。あすのあさ5じにむかえにくるよ。」

早く来て木の上でリンゴを取っていた子ブタは、オオカミに見つかってしまいます。
「りんごはおいしいかい?」
「うん、おいしいよ。おおかみさんにもひとつあげるよ!」
オオカミがリンゴを追いかけている間に、
子ブタが家に逃げ帰ったので、オオカミは腹を立て、
「きょうこそおまえをつかまえてたべてやる!」

煙突から入って来たオオカミは、火にかかっていたお鍋の中に落っこちてしまいました。
そして子ブタはずっと幸せに暮らしました。
おしまい
拍手~♪

セリフを何度も絵本で一緒に読んだだけあって、
小さい子は、教師が一緒に言うと言える子もいましたし、
大きい子が、かなり覚えていたのには感動しました。

動きには練習は一切ないのですが、教師の少しの指示だけで、
動きを考えたりしてうまくできていました。
ごっこ遊びは、みんな顔が生き生きとしますね。

もちろん途中でおふざけしたりやりすぎてしまうこともあるので、
きちんと注意して軌道に戻します。

そして、2回目もスムーズに進みました。


さあ、3日間の特別保育後半も終わりました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。

次回は夏に行います。

~✽幼児クラス 2016年度 お友達募集中✽~
詳しくはHPをご覧ください。
                   こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

コメント

トラックバック