造形クラス9月 ― 2016/10/01
造形クラスの9月のテーマは「針と糸をつかって」でした。
針と糸を使ってちくちくするよ!
子どもたちに伝えると、歓声が上がります。
造形クラスに長く通ってくれている子たちは、針仕事が大好きです。
初めての針仕事を体験する子たちは、
「やったことない…」と少し不安そうですが、
「大丈夫!とっても楽しいんだよ!」と、
ニコニコ話してくれるお友だちに、励まされています。
白いキャンバスに絵を描くように、いろんな縫い方を体験します。

丁寧に、1つずつ縫っていきますよー。
針は針穴を持って糸が抜けないようにひっぱります。
これが結構難しく、自然にできるようになるまでは、注意力が必要なんですよ。

最初のうちは、「できないー」「糸抜けたー」と
たくさんの声が聞こえましたが、
しくみがわかると、縫い物は楽しくなります。

1人で針に糸を通せるようになる子も!

4月からのいろいろな体験で、作る楽しさ、手を動かす喜びを知っている子たちは
驚くほどの集中力を見せ、根気よく黙々と続けます。
縫い目が、土になり、花の茎になっています。
かわいい花が咲いて、葉っぱが出ます。

年長児は大きなキャンバスに、花をたくさん咲かせました。
フェルトと糸の色を使ってお日様を作り上げたり、


ちょうちょを飛ばした子もいましたよ。


自分の手で針を動かして作られる縫い目。
縫い目の美しさを実感できる手仕事です。
手を動かせば動かすほど、
もっとこうしたい!と意欲が溢れ出します。
くり返し手を動かすことの大切さを、実感できる瞬間です。
小学生クラス9月 ― 2016/10/01
9月の小学生クラスでは、段ボール工作をしています。
今月は立体を体感する、がテーマですので、
使用する道具は、段ボールとボンドです。
平面の段ボールを使って、立体のお家を作ります。

段ボールの床、壁、天井を組み合わせると、半面のお家が完成しました。
扇形の紙をくるっと丸めると…平面の紙が立ち、立体になります。

そこにドングリとかわいい帽子をのせたら、
こびとさんが出来ました。

お家に案内してあげましょう。
このこびとさんが住みやすいお家になるように、より工夫を重ねます。
こちらは屋根部分を利用してロフトを増築!
これからはしごを架けるそうです。

丸テーブルが作りたくて、段ボールを一生懸命切って、
テーブルの足をバランスよく配置しました。

ベッドに帽子置き場があります。
生活導線がとても具体的ですね!
暮らしがイメージできるって、楽しいですし大切なことですね。
ぐりとぐらの絵本に出てきそうなかわいいおうちです。
1階に下りる時はすべり台でおりるのかな?

作りたいものがどんどん出てくる子どもたちです。
が、思うように作り上げられなくて、迷ったり困ったり、
投げ出したくなったり…それでもなんとか希望を形にしたくて、
あれこれと試行錯誤しています。
ここは、しっかり悩んで、手を動かして、考える力を養いたいと思います。
10月も引き続き立体と図形で遊びますよ。
主活動の他にも
紙コップを使ったパズルで頭の体操をしたり、
数字を使って体をリズミカルに動かしたり、とバランスよく1時間半を楽しんでいます。


親子クラス 10月 ― 2016/10/03
朝晩涼しくなり、秋の気配を感じるようになりましたね。
10月は、おいしい食べ物がでてくるうたや、リンゴ探しをして、
この季節ならではの、うたや遊びを取り入れて遊びます。

お母さんと向かい合って、いもほり。
「うんとこしょ、どっこいしょ」の歌に合わせて
引いたり押したりして触れ合いを楽しんでいます。
お料理をして食べる真似っこをしたら、
お母さんを真似て「おいし~」の言葉とニコニコ笑顔がみられましたよ。
教師が隠した羊毛リンゴを探して遊びます。。
10個のりんご、見つけることができるかな?
お母さんと一緒に見つけて、かごに入れて・・・
年齢に合わせて、
「こんなところにもあったね」と、気づけるような言葉をかけながら、
興味付けをしていきます。
繰り返し遊んでいくことで、遊びの面白さがわかってきます。

ちいさなものをつまんで入れる遊びもしました。
どんぐり・オニクルミ・ビー玉・大きいビーズ…いろいろな素材を用意しました。
手触り、重さ、つまみやすさ・・それぞれ違います。

”つかむ” ”はなす” ”いれる” “だす・・”
こんな経験を通して、指先が自由に使えるようになります
最後は静かに、絵本の時間。
今月はりんごが出てくるお話です。

「おうちに帰ってりんごを食べようね!」のお母さんの言葉で
喜んでお帰りの準備をしていました♪
<小さな子のための親子クラス ~ 秋コース募集中>
自然素材のおもちゃ、優しい雰囲気の鈴かなお部屋で、
自由遊びや、お子さんの心とからだの成長を促す遊びを体験しながら、
お母様方の交流の場として、お子様達の出会いの場として、
一緒に育ちあい、楽しく過ごしませんか?
10月からの秋コース参加のお友だちをまだまだ募集中です。
日時 :月曜日 10/17、 24 11/7、 14 、28 12/5、 12 、19
10:00~11:00
パスポート:6回分 8,100円 1回分1,620円 (税込)
申し込み方法:お電話もしくは直接こびとのおうちにてご予約ください。
こびとのおうち (052)833-2833
英語クラス~2017年度募集のお知らせ ― 2016/10/11
10月より、2017年度の新規入会の受付をしています。
2017年4月から新メンバーの新規クラスが開設されます!!
●年長児~2年生までの初めての英語クラス
●中、高学年の子ども達のクラス(初めての方、少し経験がある方)
お子様に、英語と触れさせたいとお考えの方、
この機会に一緒にスタートしませんか。

こびとのおうち『英語クラス』では、季節の行事を取り入れながら、
日常生活と同じ流れの中でひとつのテーマに沿った英語の歌遊び・ゲーム・
クラフト・お話しなどを繰り返し繰り返し、自然に身に付けていきます。
先生の声でひとりひとりの子どもの心の動きや興味に合わせて進めていくため、
子ども自身が、毎回積み重ねていくこと、新しい楽しみ、何を学んでいるの
かが繋がりながら、よくわかってきます。

*大切にしている3つのこと*
①英語を「体感」する
毎月のテーマに沿った内容を、歌、ゲーム、プリントワーク、クラフト、絵本など
を通して学びます。
CDなどは使わず、教師の生の声で、生きた言葉として体感します。
②「競わない」
縦割りの異年齢児クラスだからこそ、上の学年の子が下の学年の子を手伝ったり、
理解できた子が他の子どもに教えてあげたり。
ひとりひとりがクラスの一員として大切にしあえる仲間になります。
③「コミュニケーション・ツール」としての英語を学ぶ
幼い時期に、英語を「体験する」ことで「外国語」という壁を作らないようにしています。
英語はあくまで、自分を表現するためのツールの一つです。
英語を学ぶと同時に、一人一人の個性を見極め、人格を作っていくことも、念頭に入れて
います。

◆対象:年長児~小学6年生まで
◆曜日:金曜日
◆時間:16:00~16:50(年長児~2年生)
17:00~17:50(3年生~6年生)
◆月謝制
◆定員:各クラス5名程度
入会ご希望の方、ご興味ある方は下記までご連絡ください。
こびとのおうち (052)833-2833
親子クラス 秋のコースの募集しています ― 2016/10/23
いろんな事に興味を持ち、何でも吸収していく乳幼児期だからこそ大切な
母と子の『育ちあい』を一緒に遊びながら、学んでいきませんか?
お子さまの生き生きとした感覚を育むための、日本の季節や行事を取り入れた
わらべうたや手遊び、全身を使ったリズム遊びで心と体をたくさん動かします。
集団生活へ向けての準備として、まずは親子の触れ合いを通して、人との関わり方や
信頼関係の基礎を築きます。
また、生活リズムや発達・しつけ・環境・大人のあり方等、随時お伝えしながら、
お母さまの心のサポートをしていきます。

親子クラスの特色
●月に3回(月曜日)あるので一週間のリズムが整いやすくなります。
また、月のテーマを決め内容を統一していますので、
同じうたや身体遊びを繰り返ししていくことで、先の見通しができ、
子どもの成長も目に見えてわかります。
●自然素材のシンプルなおもちゃで遊びます。
目に入るきれいな色、やさしい肌触りの布、きれいな音など、
ちいさい子のために美しく整えられたお部屋で、心地よさを感じてもらい、
健やかな感覚発達を促します。
●言語の獲得を促します。
季節の歌やわらべうたは、静けさの中で、耳をしっかり働かせて、聞くことを育てます。
お母さんの自然なやさしい声で語りかけたり、一緒に歌ったり遊んだりする経験を通して、
言葉をしっかり聞いて覚えていきます。
親子クラスの流れ
ごあいさつ 先生と握手でごあいさつ
自由遊び 自然素材のシンプルなおもちゃで遊びます
うた遊び 月のテーマに沿ったわらべうた・手遊び・リズム遊びをします。
お話 静かな時間の中でお話を聞きます。
さようなら 一人ずつ握手でさようなら

♦曜日:月曜日(月3回)
♦時間:10:00~11:00
♦対象:0~2歳児のお子さまとお母さま
♦参加費:パスポート6回分 8,100円(税込)体験参加1回 1,620円(税込)
♦申し込み方法:お電話もしくは直接こびとのおうちにてご予約ください。
(052)833-2833
最近のコメント