造形クラス10月 ― 2017/10/24
公園の木々が色づき、赤や黄色に染まった葉が、
ヒラヒラと風に舞う季節になりました。
10月の造形クラスは、「針と糸をつかって」がテーマです。
紙に糸で刺しゅうをして、
彩り豊かな葉っぱにし、秋の風に揺れるモビールを作ります。

以前からの経験がある子は、手つきも滑らかで安定していて感心しました。

久しぶりで、最初は肩に力が入っていた子も、すぐにカンを取り戻しました。

初めて針と糸に触れる子は、針を入れて出しての繰り返しと言うことに気付くまで
根気よく教えていくと、理解できるようになります。
どの子も、自分が縫った糸が葉っぱの葉脈になったのをみると、
嬉しそうな顔を見せてくれます。

落ち葉と言えばみのむし!
でも最近では自然の中でも見かけなくなり、
子ども達は知っていてもお話や絵本の中でしか見たことがないようです。

思い思いに顔を描くと・・・
ニッコリ笑顔でも、色んな表情があって面白いですよ。

「みの」を丁寧に張り付けて隙間のないよう着せてあげました。
細かい作業ですが、自分の手にのりがつかないように、
「みの」になるフエルトが、隙間なく貼り付けられるようにと
「みの」になるフエルトが、隙間なく貼り付けられるようにと
慎重に指先を動かしていました。
黙々と縫いあげた落ち葉と飾って、ステキなモビールになりました!
お部屋が、ぱぁっと明るくなったようです。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
最近のコメント