造形クラス9月2017/10/01

昼間の日差しはまだまだ厳しい日もありますが、
朝晩は涼しく秋めいてきましたね。
夏休みを思い切り満喫した子どもたちは、
秋に向けて、集中力がグッと増しています。

そんな造形クラスの9月は、色と色の重なりからできる「色彩」の体験をしました。

モチーフは、みんなが大好きな「はらぺこあおむし」。
「知ってる!」「あおむしが、ちょうちょになるんだよ!」と、
意欲満々で活動に入りました。

光を通す薄紙を線に沿って丁寧に切ります。
色の濃い薄紙は、お日様に透かしながら切ると線がよく見えました。

色の重なりを考えて、あおむしの完成です!
並ぶととっても可愛くて、子どもたちも嬉しそうでした。

モザイク紙片を重ね合わせて、あおむしの好きな果物を作りました。

さぁ、果物を食べて大きくなったあおむしは何になるかな?

ちょうちょの羽は、薄紙を細長く破いて作ります。
ちぎった時とはまた指先の使い方、意識も違いますね。
子どもたちは体で習得していきます。
細長く破いている時は、息を詰めて真剣です.。

色の重なり、並んだ色の美しさ、光に透かして確認しながら
作ることを楽しみました。

それぞれに味のある素敵な透かし絵が出来上がりました。


最後の週は・・・

たくさんある色の中から、宝探しをするように選んだ好きな色。
好きな色を花びらにして、大きな花を咲かせました。

一つとして同じ花はありません。
色を重ねることで、思ってもいない美しい色の花が咲きました。
お花畑のようですね!



2018年度 造形クラスの会員募集が始まりました。
一緒に造形(手仕事)活動をしませんか?

びとのおうち造形クラスでは、
年少さんから小学1年生まで、みんなで楽しく手を動かしながら、
手先の器用さ、集中力、応用力、触覚、色彩感覚を身に付け
心・体・思考をバランスよく育てていきます。

定員になり次第締め切りますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。


こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

小学生クラス9月2017/10/01

小学生クラスの9月は、ダイナミックにシャボン玉で遊びました!

シャボン液に混ぜるのは、絵の具です。
「え、えのぐ混ぜるの?」
「こんなに?」
「どうなるの?」と興味津々です。

どうなると思う?と聞いてみると、

「ふくらまないと思う…」
「色のついたシャボン玉になる…?」
と少し不安げな様子です。

絵の具が混ざると、シャボン液が重たく感じます。

出来上がったシャボン液です。
覗き込んでその濃さにさらに不安を感じているようでした(笑)

みんなで新聞をひいて、いろいろな素材の紙を置きました。

紙に向かってそっと吹いてみるよ。
子どもたちの真剣な顔!
紙に当たって弾けた瞬間、紙に丸い形が描かれます。
自分が吹いたシャボン玉が、紙に写しとられていくことに驚き、
真剣に紙に向かっていました。

弾ける瞬間に飛び散るシャボン液を顔いっぱいに受けてしまう子、
ぶくぶくと泡だてたシャボン玉を写し取ろうとして、
手や足まで絵の具色に染まった子もいましたよ。

子どもたちが移動するたびに、いろいろな色のシャボン玉模様に染まる紙。
出来上がっていく様子は見ていて感動的でした。

最初は空いている部分をそれぞれが探して吹いていましたが、
重なる色の美しさや模様に、面白さを見出したようです。
一人では気づけないことも、仲間とできる体験なら気づけますね。

3回目は、晴れたら外でダイナミックにシャボン玉!
ということで、シャボン玉の枠作りにも挑戦です。

モールを使って丸い輪っかを作ったり、
ストローを使って、一度にたくさんシャボン玉が出るように考えたり、
紙コップを使って、あちこちからシャボン玉が出るように考えたり、
楽しいシャボン玉遊びを思い描いては、もっと作りたい、他の素材も!と夢中でした。
最近は自由に想像力を働かせることが苦手な子も多いですが…。
キッカケとちょっとしたヒントがあれば、発想は無限大です。

公園シャボン玉の日は、あいにく風が強くて、
想像していたような大きなシャボン玉にはなりませんでしたが

お手製枠を手に試行錯誤!皆、研究熱心でした。

思いもかけない遊び方もできて、楽しいシャボン玉あそびでした。



2018年度 小学生クラスの会員募集が始まりました。

こびとのおうち小学生クラスでは、
小学1年生から6年生まで、みんなで協力し合ったり、助け合ったり、
まるで大家族の様に楽しく過ごしています。
学校、クラス以外の自分の居場所、ありのままを受け入れてくれる仲間がいるのは
心強く幸せな事ですね。

定員になり次第 締め切りますのでご希望の方はお早めにお申し込みください。



こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp