幼児クラス~雪のライゲン ― 2017/01/13
1月から、朝のお集りの後は、
言葉と歌と動きで体を動かす「雪のライゲン」をしています。
「ゆきって いったい なんだろう?」
と考えるポーズをするのですが、子ども達がすると、とても可愛らしい!!

♪ゆきのたまを つくりましょ
ゆきをせっせと あつめたら
「ころがして ころがして」
♪ころころころころ ころがして~

と、いうシーン。
雪だるまを作った経験はあまりないと思う3歳児、年少さん達ですが、
真似をしながら雪玉を転がしている様子も、とても可愛らしいですよ!!

じゃんけんをしているのではなくて、
金づちで、おうちを直す遊び歌です。
右手、左手、右足、左足と動かすところが順番に増えていきます。
小さい子には難しい動きかな?と思ったのですが、
教師の動きをよーく見られるようになっていて、
なかなか上手に金づちを打っていました。
「ゆきのおとって どんなおと?
それは まほうの すずのおと」
鈴の音に合わせて、歩いたり、止まったり。
教師の持つ鈴に、視線が集中し、よく聞いています。

一人ずつ、歌に合わせて鈴を鳴らしながら、歩いてみます。
早く自分の番が来ないかな、と、皆ウキウキして待っています。

鈴の鳴らし方も上手にできますよ!
待っている皆は、手拍子で応援です。

次の子には、「雪の冠」をのせてあげます。
かぶせてもらう子は、背中をまっすぐにして、
きれいな姿勢でまっていると、冠が落ちません。
のせる子も、やさしくそうっとのせてくれます。

1月のライゲンは、きれいな鈴の音を楽しみながら、
手足をたくさん動かして遊びます。
~✽ 幼児クラス お友達募集中 ✽~
2016年度は、空きのある曜日に若干名、
2017年度は、現在受付中です。
詳しくはHPをご覧ください。
こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
最近のコメント