幼児クラス~9月のライゲン ― 2016/09/02
9月になり、初秋のライゲンをやっています。
♪とーんぼとんぼ、このゆびとまれ
指を突き出して回すと、同じように動く子ども達です。
指や腕をぐるぐる回すのは、できる子とできない子がいます。
ライゲンは、体をどこまで思い通りに動かせるか、がわかるのと、
楽しくやっているうちにできるようになるという、素晴らしさがありますね。

♪ちょこちょこあるくよ こびとさん
こびとさんのあとをそーっと、つけて歩いていきます。
子ども達のちょこちょこ歩きはとても可愛らしいんですよ。

こびとさんに見つからないように
「かくれて!」と言われたら、さっと小さくなります。
あれ?でも、状況がわからず立っている子も・・・。
2歳くらいだと、まだイメージ力がないので、見えないものはわからないこともあります。
でも、周りにつられてやっているうちに、動きを楽しんだり、
言われたことをやって楽しむ力がついてきます。
「さあ、掘ってきた宝石で冠を作りましょう。」
指のトンカチでたたいて素敵な冠を作ったら、かぶってみます。

他にも、身体の部位を触っていく歌遊びなどして、
言葉を覚えたり、リズムを楽しんでいます。
新しい月には、新しいお友達がやってきました。
1色から始めるにじみ絵。
初めての体験ですが、広がる絵の具をじーっと観察していました。

幼児クラス~9月初めの金曜日 ― 2016/09/02
金曜は朝からスープづくりの日。
教師とのあいさつがすむと、持ってきた野菜をかばんから出して、
教師に渡して、手を洗います。
そして順番が来るまで、テーブルのお隣で座って待ちます。
みんなよくわかってきて、ちゃんと座って待てるようになりました。

スープづくり初めてさんもいます。
両手が、まだまだぎこちないのが、可愛いですね。

4月からやっている子は、切る大きさも揃ってきました。

お箸でいただくときに、何だかいつもと感じが違うな~と思ったら、
段々細かく切れるようになってきたからなんですね。
お絵かきも大好き。
一人がやり始めると、「やる~。」
と集まってきます。
紙をとってくれたり、クレヨンの箱をお友達に回してくれたりと、
皆、気がよくつくようになりました。

最近のコメント