夏の特別保育2-3 ― 2017/08/03
夏の特別保育,後半の部も最終日になりました。
昨日の続きで,男の子も女の子もお部屋を整えて遊んでいます。
おとといより昨日より,美しくバージョンアップするので繰り返すことにも意味があります。

輪投げの方は,輪を増やし,的のコーンも作って
マイ輪投げが出来上がりました。
輪は2個目,3個目となるほど,作り方を覚え,サクサクと手早く折るようになりました。
のりづけも慣れたもの。

出来た輪投げで早速遊んでみます。

思い思いの距離から,投げていました。
全部入れるまで頑張って「やったー!!」
3歳児さんでも,ちゃんと「投げ入れる」とわかっていて,
ポン!と手を離して,満足そうにしていました。

さて,今日の主活動は「劇ごっこ」です。

初日から読んでいた絵本。
今回は「からすのせっけん」です。

やりたい役に手を挙げて,衣装は遊び布。
教師のナレーションに合わせて,動いたりセリフを言ったりします。
セリフは覚えていなくても,教師も読むので大丈夫。
観客は出番を待つお友達です。
~からすが,もりで しろくてまるいものをみつけました。
「きっとたべるものにちがいないわ」

ふくろうさんから,
それはせっけんで体を洗うものだと聞いて,早速洗ってみると,気持ちよくていい匂い。
からすは,みんなにも貸してあげたくなりました。
「からすさん,せっけんかして」
と,ねずみさんがやってきました。
「はいはいどうぞ」,
「ありがとう」

りすさんもやってきました。
♪じゃぶじゃぶ ぷるる ぷわららら
と,体を洗います。

洗う場面は皆で唱え,役の子は思い思いの動作で体を洗っていました。
うさぎさんもきました。

くまさんも来ました。
♪じゃぶじゃぶ ぷるる ぷわららら!
豪快に体を洗っています。

せっけんがなくなってしまい,最後のやりとりがあり,
めでたしめでたし。
2回目は,役を変えてやりました。
衣装をつけていると,体を洗いにくそうだったので,
衣装なしです。
「からすしゃん,しぇっけんかして」
「はいはい,どうぞ」
「ありがとう~」

このやりとりは,皆覚えてしっかり言えていました。
ちょっと照れながら,でも楽しみながら,堂々と演じてくれました。

こんな感じの即興の劇ですが,
自分がやりたい役に立候補して,
小学生は,小学生なりに全体を見て動いたり,はきはきとしゃべれましたし,
小さい子でも,言われた通りにセリフを言ったり,動いたり。
そこに自分の感じたままの動きもあり,
皆がとても可愛らしく,終始いい笑顔でした。
参加してくださった皆さん,3日間ありがとうございました!!
こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
最近のコメント