幼児クラス~にじみ絵 ― 2016/11/16
今日は、にじみ絵の日。
赤と黄色をたくさん使いたかった気分の子のにじみ絵。
秋の風景のようにも見えますね・・・。

子ども達は自由に、好きな色を選んで紙の上にのせていきます。

ある3歳児さんは、今日は黄色の気分のようです。
ずーっと黄色・・・。
絵の具がなくなるまで、塗り続け・・・

次に青を置きました。

こんどはずーっと青・・・・。
竜が泳いでいるような、面白いにじみ絵です。でもこれは、大人の感想。
子どもはひたすら自由です。

満足して、終わりました。
遊ぶ時のように、生き生きと筆を動かしています。

~✽ 幼児クラス お友達募集中 ✽~
2016年度は、空きのある曜日に若干名、
2017年度は、10月から受付を開始しています。
詳しくはHPをご覧ください。
こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
幼児クラス~11月のライゲン ― 2016/11/18
11月のライゲンは、北風に負けないで遊ぼう!という内容の歌が多いです。
月の半ばを過ぎると、子ども達も歌を覚えて一緒に歌えるようになってきます。
そして、わらべうた遊びもしています。
♪あーぶくたったにえたった

♪にえたかどうか たべてみよう
むしゃむしゃむしゃ まだにえない(写真は撮影日が違います)

♪とだなにしまって かぎかけて ガチャガチャガチャ
おうちにかえってごはんをたべて むしゃむしゃむしゃ

♪はをみがいて シュッシュッシュッ

♪でんきをけして おふとんかけて もうねましょ

「トントントン」
「なんのおと?」

「おばけのおと!!」
「きゃーーーっ」
「つかまえた」

決まり文句のやりとりを、楽しむ子もいれば、少々緊張気味の子もいます。
オニになると、皆と違うことをするので、自然に自分を意識できます。
その中で、皆との間合いを図ることなど、自然にできるようになっていくんですね。
歌のリズムに合わせて、手合わせしたり、足やおなかをさわったりする遊びもしています。
「次は、赤ちゃん指だよ。」というと
3歳児さんも「これ?」と指を出して確かめるようになりました。

両手の指をおったり、開いたりするのも大事な動きです。
おイモの数を数えながら、指を動かしています。

~✽ 幼児クラス お友達募集中 ✽~
2016年度は、空きのある曜日に若干名、
2017年度は、10月から受付を開始しています。
詳しくはHPをご覧ください。
こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
親子で楽しい手しごと広場~11月 ― 2016/11/19
親子の手しごと広場は、後期の2回目です。
♪こんこんさん と言うわらべうたを、やってみました。
初めてだけど、お母さんが一緒なので安心してできるし、
お母さんが楽しそうなので、つられて楽しそう。

♪こんこんさん あそびましょ
「いま かおあらってます」

言いながら、顔を洗う仕草がとても上手で可愛らしいです。
今日の手仕事は、透ける紙で作る「ランタン作り」。
テーマはクリスマスです。
今回は、お子さんと二人で協力、相談してモチーフは自由で作ります。

子ども達は、ハサミを使いたがったので、持ち方や切り方を教えてあげながら、
切ってもらっていました。
半年以上来ていただいているので、月1回でも集中力がつき、
とても熱心にやっていましたよ!

とても落ち着いた、いい時間が流れます~。

ちょきちょきと、夢中になっています。
切ったものをお母さんが、ランタンに貼っていってくれました。

こちらは、パンチで型を抜くことに興味津々。
お母さんと一緒にやっていました。

いつも、出来上がりの写真を忘れてしまうのですが(^_^;)
お母さんとの合作が、とてもいい味を出していて
これからの冬の夜を、明るくしてくれる素敵なランタンが仕上がりました。
親子クラス 11月 ― 2016/11/21
11月に入り、朝夕の寒さを感じるようになりましたね。
今月も親子クラスには元気な親子さんが参加してくれています^^
自由遊びの時間に、お母さまにはどんぐりの帽子を使った
かわいらしい小物飾り作ってもらいました。
好きな色の羊毛を丸めて、フェルトニードルで刺して形を整えて
帽子をかぶせ、出来上がりです。
日々の出来事を話したり相談ながら手を動かしています。

お母さまの隣りで上手に座ってミツロウクレヨンで絵を描いています。

今月は「こんこんさん あそびましょう」という簡単なおにごっこをしています。
指人形でこんこんさんと鳥さんの問答を見せると興味を持って寄ってきました。

こんこんさんが「へびの生きたん!」というと、食べられないように逃げるのですが
嬉しそうに笑って走っていました。
嬉しそうに笑って走っていました。
次に木の実を傾斜の上から転がして遊びました。
どんぐり・くるみ・オニグルミ・とちの実などいろいろな種類を用意しました。

木の実の大きさ、つかみやすさ、転がる様子、コロコロ~♪と鳴る様子などを
感じながら楽しんでいました。
最後は絵本の時間です。
「ててちゃん」という手遊びの絵本をみながら、一緒に遊びました。
お母さんのお膝に座ってじっと見たり、一緒に真似をして楽しんでいました。

12月は、冬のうたを歌ったりお正月・おもちつきの遊びを通して
季節を感じ親子で触れ合って、健やかな育ちを促していきたいと思います。
親子クラス冬コース、途中からの参加も承っております。
♦曜日:月曜日(月3回)
♦時間:10:00~11:00
♦対象:0~2歳児のお子さまとお母さま
♦参加費:パスポート6回分 8,100円(税込)体験参加1回 1,620円(税込)
♦申し込み方法:お電話もしくは直接こびとのおうちにてご予約ください。
(052)833-2833 http://www.kobito-ouchi.jp
幼児クラス~いいお天気です! ― 2016/11/22
火曜日のお散歩。
お友達が増えて、楽しくなりました。
いつの間にかイチョウが黄色くなり、風が吹くと落ち葉がパラパラ舞い落ちます。
今日は、風はあるけど暖かく良いお天気!!

公園の遊具に早速登ります。
でも、慣れてないので、慎重に・・・。

ここまで上がったよ!!!

青い空が近くなって、とても気持ちいいようです。

綱渡り?ならぬ、アミ渡り。
上の方を伝って行く子、下の方を慎重に伝って行く子・・・。

遊具の下の地面に、雨だれでできた穴が開いているのを見つけ
「ここおうちにしよう!これまぜて、おみそつくるの!!」

かたーい地面を木の棒で、せっせと掘って、かき混ぜていました。
思い思いに好きな遊具で遊びます。
今までてっぺんまで登ったことなかったのに、今日はついに登頂成功!!

降りるのに苦労しましたが、こうして成長していくのですね。
~✽ 幼児クラス お友達募集中 ✽~
2016年度は、空きのある曜日に若干名、
2017年度は、10月から受付を開始しています。
詳しくはHPをご覧ください。
こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
最近のコメント