造形クラス3月 ― 2018/04/05
3月の造形クラスは、羊毛をいろいろな形に変身させて
春のリースを作りました。
羊毛をへびさんのように長くつなげます。
長い羊毛を移動させながら作るのは難しいですが、
一箇所に集中することなく、刺すことができるようになりました。

リースに巻きつけていきます。

直径15㎝のリースにバランスよく巻きつけるには、
出来上がりを想定して、巻きつけ方を考えなくてはいけません。
バランス感覚と、先を見通す力が培われます。
子どもたちは2色の羊毛を、自分の好みの巻き方で、
楽しみながら美しいリースを作り上げました。

みどりのリースに飾るのは、春のお花です!
それから、かわいいさくらんぼや緑の葉っぱ。
ニードルの扱いは手慣れたものですが、
勢い良すぎて、時々折れてしまいました。
慣れても慎重さを忘れないでね。
ニードルを使わず、バラの花も作りました。

出来上がったうさぎちゃんに思わずうっとり。

かわいく出来上がって、にっこり笑顔です。
思ったかたちを、自分の手で作り上げることができる…
それは、自信につながりますね!
この自信は、
針を指に刺して痛い思いをしたり、
できなくて悔しい思いをして、
それでも何度も繰り返し続けたからこそつくものです。

春のお花や、くだもの、かわいい動物のモチーフを、
リースにつけて、すてきな春のリースができあがりました。
選ぶ色、選ぶモチーフ、並べ方。
ひとつとして同じものはありません。
子どもたちが持ち帰る前は、こびとのおうちをにぎやかに飾ってくれました。。
春らしくはなやかで、とても素敵でしたよ。

今年度の造形クラスの活動は、3月でおしまいです。
1年間たくさん手を動かして、造形を楽しんできました。
できあがった作品をうれしそうに抱えて、
お迎えに来てくださったお母さん方に、誇らしげに見せる子どもたち。
「素敵!」「こんなの作れるの?」「どうやって作ったの?」
おうちでも、どんなふうに作ったか、作ってどう思ったのか、
家族でたくさんお話ししてくださったことと思います。
その時間が、子どもたちの意欲と自信をさらに育ててくれました。
1年間ご協力いただきましてありがとうございました。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp
最近のコメント