春の特別保育22018/04/03

昨日から春の特別保育の2回目が始まりました。

今回始めて参加する子もいて、最初は何しようかな?と言う感じでしたが、
すぐに自分が興味のある所へ行って、遊び始めました。


ベッドに天蓋をかけてあげます。


さて、初日の主活動は「身体を使って遊ぼう」です。

色々なポーズをとることで、腕の力や柔軟性はどうなのか、などをを
見ることが出来ました。

「あしかさんになって」「10数えるよー」
片腕だけで体を支えたり、片足バランスをしたり。
教師と同じポーズで頑張れる子が多かったですよ。

動物歩きもしてみました。
くまになって足を開いて歩いてみたり、チータになって4つ足で走ると、
なかなか思い通りに動かないこともありました。
特に4つ足で歩くときの後ろ足の感覚まで育つといいですね。


午後からはボーリングを楽しみました。
狙って転がす・・・簡単そうで、意外と技術がいります。
手と目の協応も大事ですが、狙うという意識の有無も左右します。

小さい子は前から、大きい子は後ろから転がして、
最後は皆倒すことが出来ました。

昔懐かしいぽっくり下駄。
初めは皆戸惑い気味でしたが、これは皆すぐ上手になりました。

障害物を超えて・・・。

慣れると「かぽかぽかぽ・・・」とリズミカルな響きの足音を立てて歩いていました。

2日目は、折り紙をしました。

年齢によってつくるものを変えましたが、
「何作るの?」「この色がいい!」
とワクワク、わいわいと手を動かしていました。

年齢なりに、合わせて折る、折り目をしっかりつける、をきちんとしてもらうと、
かなり一人で折ることが出来ましたよ。

こびとのおうち http://www.kobito-ouchi.jp

コメント

トラックバック